神戸情報大学院大学でスポーツに挑戦!体育会一覧と大学の特徴を紹介

神戸情報大学院大学について

神戸情報大学院大学は、日本の情報インフラを支える高度ICT技術者を育成する専門職大学院であり、2005年に開学されました。学校法人コンピュータ総合学園によって設立されており、神戸市中央区に所在しています。学長は炭谷俊樹氏が務めています。また、併設校として神戸電子専門学校があります。私立大学でありながら、情報インフラ構築の中核を担うICT技術者の育成を目指しています。

神戸情報大学院大学の歴史

1958年、神戸電子学園が創立され、電子工学及びTV修理技術の修得を目的とした1年制の専門課程が設置されました。1965年には校名を「神戸電子専門学校」と改称し、学校教育法に基づき各種学校として認可されました。その後、1971年には国内初のコンピュータ技術の教科書「電子計算機-総合設計と基本プログラミング」を出版し、1976年には学校教育法の改正により兵庫県下第一号の工業系専修学校として認可されました。また、1977年には学校法人「福岡学園」立の専修学校として認可され、1985年には法人名を「福岡学園」から「コンピュータ総合学園」に改称しました。さらに、1988年には文部省(現在の文部科学省)より「職業教育高度化開発研究」校として指定を受け、1990年には通産省(現在の経済産業省)より「情報化人材育成連携機関」として認定されました。1991年には日本情報処理教育普及協会より「全国最優秀指導校賞」を受賞し、1996年には全国に先駆けてLinux技術を用いて校内全実習室をネットワーク化しました。そして、2005年には神戸情報大学院大学が開学されました。

神戸情報大学院大学の教育方針

神戸情報大学院大学(KIC)は、現在のICT人材不足を解消するため、実務能力を持った高度ICT人材の育成を目指しています。学生は2年間で、ICTの基礎知識と応用技術、社会の課題に関する知見、そして現実の課題を解決する能力を身につけます。KICでは、社会の課題に自らICT技術を用いて解決策を提供できる人材と、ICT技術を活用した解決策を立案し、課題解決実践のリーダーシップが発揮できる人材の2つの育成人材像を掲げています。これを実現するため、KICではICTプロフェッショナルコースとICTイノベータコースの2つのコースを設置しています。ICTプロフェッショナルコースは、積み上げ型のカリキュラムや実プロジェクトを想定した授業で、高い企業実務対応能力を育成することを目的としています。一方、ICTイノベータコースでは、途上国等からの国費留学生と共に、ICTを活用した国際協力、社会開発、社会イノベーションを学ぶことができます。KICは、社会で求められる実践的な能力を備えた高度ICT人材を育成するために、独自の教育プログラムを提供しています。

神戸情報大学院大学のキャンパス一覧

加納町(兵庫県神戸市)

神戸情報大学院大学の学部学科一覧

情報技術研究科
└情報システム専攻

神戸情報大学院大学の体育会一覧

-

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事