大谷大学について
大谷大学は、1665年に設立された日本の私立大学です。学寮を起源としており、建学の理念として、各専門分野の綿密な研究・教授を通じた、自己の信念確立への方向性と深い教養とを持った人物の育成を掲げています。鈴木大拙をはじめ著名な学者が教授として在任し、近現代を代表する仏教思想家・仏教学者を輩出しています。卒業生は、専門分野における特性を反映し、僧侶、教員、図書館司書、博物館学芸員、社会福祉、出版等々、幅広い分野において活躍しています。
大谷大学の歴史
1665年、琢如が東本願寺寺内に寺院子弟教育を目的として学寮を創設しました。1873年には高倉学寮と護法場を統合し、貫練場と改称しました。その後、貫練教校、真宗大学寮と改称し、1888年には兼学部・専門部及び安居となり、1889年には専門部本科を開設しました。1896年には真宗大学を設置、1899年には研究科を研究院と改称し、修業年限を5年にしたうえ、宗乗・華厳・天台・性相の4科を設けました。1901年には東京巣鴨に移転開校し、1904年には専門学校令により認可されました。1911年には真宗大学と高倉大学寮を統合し、真宗大谷大学と改称し、1913年には京都市上賀茂小山に移転しました。1920年には修業年限を予科・本科・研究科各3年に定め、学科目の名称を「宗乗」「余乗」から「真宗学」「仏教学」と改称しました。そして、1922年には大学令による設立を認可されました。1923年には文学部が開設されました。
大谷大学の教育方針
大谷大学は、親鸞の思想に基づく仏教系大学です。大谷大学は、人間教育を行い、諸学問の研究成果を広く社会に公開することを建学の理念としています。学校は1665年に東本願寺が学寮として設立され、1901年に真宗大学として開校しました。初代学長の清沢満之は、浄土真宗の学場である真宗大学が信仰を確立し、他者に伝える人物を育成することを教育目標として述べました。第3代学長の佐々木月樵は、大谷大学の3つの目標として仏教を学界に解放すること、教育を通じて仏教を国民に普及すること、そして宗教的人格の陶冶に留意することを述べました。大谷大学では、本務遂行、相互敬愛、及び人格純真の三条をモットーとして、純真な人間として育成することを教育方針としています。学ぶ喜びを友に伝え、共に生きる未来を切り開く大学です。
大谷大学のキャンパス一覧
本部(京都府京都市)
湖西(滋賀県大津市)
大谷大学の学部学科一覧
・文学部
真宗学科
└思想探究コース
└現代臨床コース
└国際コース
仏教学科
└現代仏教コース
└仏教思想コース
哲学科
└哲学・西洋思想コース
└心理学・人間関係学コース
└倫理学・公共哲学コース
└宗教学・死生学コース
歴史学科
└日本史コース
└世界史コース
└歴史ミュージアムコース
└京都探究コース
文学科
└日本文学コース
└現代文芸コース
・社会学部
現代社会学科
└現代社会学コース
コミュニティデザイン学科
└情報メディアコース
└地域政策学コース
└社会福祉学コース
・教育学部
教育学科
└初等教育コース
└幼児教育コース
・国際学部
国際文化学科
└英語コミュニケーションコース
└欧米文化コース
└アジア文化コース
大谷大学の体育会一覧
・卓球部
・柔道部
・空手道部
・硬式野球部
・サッカー部
・弓道部
・陸上競技部
・剣道部
・バスケットボール部
・スキー競技部
・ソフトテニス部
・バレーボール部
・バドミントン部
・跆拳道部
・アメリカンフットボール部