武蔵野学院大学について
埼玉県狭山市広瀬台にある武蔵野学院大学は、1912年に創立され、2012年に創立100周年を迎えました。グローバル化が進む現代において、武蔵野学院大学は、コミュニケーションをテーマにした実践的な教育カリキュラムを提供しています。国際的な視座を養う講義から留学プログラム、自己調査を行う演習・実習など多角的な学びが魅力です。学校法人武蔵野学院は、学生との細かな対話を大切にし、担任やゼミ教員との個別面談やキャリア支援プログラムも用意されています。
武蔵野学院大学の歴史
大橋幼稚園が1912年に創設され、その後、大橋家政女学校や武蔵野高等女学校、武蔵野短期大学、武蔵野学院大学が設立されました。1991年には武蔵野短期大学に国際教養学科が増設されましたが、2005年に廃止されました。2004年には武蔵野学院大学が開学し、国際コミュニケーション学科が設置されました。また、2010年には日本語別科が開設されましたが、2013年に廃止されました。現在、武蔵野学院大学大学院国際コミュニケーション研究科には国際コミュニケーション専攻博士後期課程が設置されていますが、2017年からは日中コミュニケーション専攻の学生募集が停止されています。
武蔵野学院大学の教育方針
武蔵野学院大学の建学の精神は「他者理解」です。現代社会では、グローバル化やボーダーレス化が進み、異文化に対する理解や相互交流が求められています。武蔵野学院大学は、「他者理解」を基盤に、異文化理解や交流を大切にしながら、自国文化への理解や異なる世代への理解も重視しています。
教育目的は、「教育基本法・学校教育法及び建学の精神に基づき、他者理解を根底においた創造的な知性や豊かな人間性、職業や生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度や高度情報化社会に対応できる諸能力を身につけ、主体性のある人材を育成し、国内外の発展に貢献すること」です。武蔵野学院大学は、社会との関連を大切にしながら、他者理解を基盤に、学生たちが自己実現や社会貢献を果たせるよう、幅広い教育を提供しています。
武蔵野学院大学のキャンパス一覧
広瀬台(埼玉県狭山市)
武蔵野学院大学の学部学科一覧
・国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学科
武蔵野学院大学の体育会一覧
・陸上競技部
・テニス部
・フットサル部
・ダンス部
・シーズンスポーツ部
・軟式野球部